芸能人・タレントナビゲーター
カテゴリー
ABCDE
あいうえお(1)
あいうえお(2)
あいうえお(3)
かきくけこ(1)
かきくけこ(2)
さしすせそ(1)
さしすせそ(2)
たちつてと
なにぬねの
はひふへほ(1)
はひふへほ(2)
まみむめも
やゆよ
らりるれろ
わをん
広告
リンク
トップ > ABCDE > MAX
広告
MAXのDVD

マイノリティ・リポート
マイノリティ・リポート
B0007WZTD4


■Amazonエディターレビュー
   2054年のワシントンDC。犯罪予防局の刑事ジョン・アンダーソンは、予知能力者・プリコグの透視により、次々と犯罪を未然に防いでいた。ところがある日、プリコグが透視した犯人の名がジョンだったことから、彼は予防局に追われる立場に追い込まれる…。
   トム・クルーズとスピルバーグ監督が、がっぷり組んだ娯楽大作。近未来の最新テクノロジーを堪能できる特撮、青みがかったシャープな映像など、スピルバーグらしい凝ったヴィジュアルが楽しいし、追う立場から追われる立場になってしまった主人公が、逃亡しながらも事件の真相を探るストーリーもスリリングだ。クルーズ演じるジョンを敵視する司法省の調査官をコリン・ファレルが好演、ドラマをピリリと引き締めている。(斎藤 香)

MAX-A Anniversary 5
MAX-A Anniversary 5
B0006GVL2Y

マッドマックス
マッドマックス
B0007Z9XSI


■Amazonエディターレビュー
   時は近未来、凶悪な暴走族による暴行や殺りくが横行していた。相棒の殉職をきっかけにして、愛する妻子のために、危険極まりない警察の仕事を辞める決意をしたマックス。しかし、その後妻子は暴走族になぶり殺しにされてしまう。復しゅうの狼と化した彼は、対暴走族追跡専用パトカー「インターセプター」を駆って、孤独な闘いをしかけていく。
   主演メル・ギブソンとジョージ・ミラー監督の名前を一躍世界にとどろかせることになった、オーストラリア製作のバイオレンスアクション映画である。全編でくり広げられる壮絶なカーチェイスと時折映しだされる残酷描写により、甘いマスクのメルの個性が深い悲壮感を帯びて、観る者の胸を痛切に締めつける。本作の好評につき、結果として全3作のシリーズとなった。(的田也寸志)

マッドマックス2
マッドマックス2
B0007Z9XSS


■Amazonエディターレビュー
   近未来の暴走族に妻子を殺された男の壮絶な復しゅう劇から一転、戦争で石油の価値が命よりも貴くなった苛酷な未来社会における伝説となっていく男マックス(メル・ギブソン)の熾烈な戦いを描いた、ジョージ・ミラー監督によるバイオレンス・アクション映画シリーズ第2弾。
   追跡専用パトカー「インターセプター」を駆り、ガソリンを求めてさまようマックスは、精油基地を守る人々と暴走族の抗争に苦しむ精油基地を護る面々と遭遇し、彼らを脱出させるべく死闘を開始する。オーストラリアの乾いた砂漠の大地に見合う超ドライな描写の数々の下、前作を遥かにしのぐ興奮と熱気に満ちた大快作。『北斗の拳』など、本作が後のクリエイターに与えた影響も多大である。アヴォリアッツ国際ファンタスティック映画祭グランプリを受賞。(的田也寸志)

MAX-A Anniversary 4
MAX-A Anniversary 4
B0000TAN5S

CLUB-MAX
CLUB-MAX
B0002PPWXS

ネバーセイ・ネバーアゲイン
ネバーセイ・ネバーアゲイン
B0007WZU2O


■Amazonエディターレビュー
   初代007ことジェームズ・ボンド役で一世を風靡した大スター、ショーン・コネリーが、久々にボンドを演じたことで話題になった作品。
   いわいうる本家007とは製作プロダクションが違うので、おなじみのテーマ曲などは聞かれないが、久々にカツラをつけて、さっそうと敵に女にと立ち回る彼の勇姿は、まさに007そのものだ。ストーリーは本家シリーズ第4作『サンダーボール作戦』を下敷に、盗まれた核ミサイルをボンドが捜索。ヒロインにキム・ベイシンガー、殺し屋美女にバーバラ・キャメラと綺麗どころのツボもきちんと押さえている。
   なお、本作の企画はコネリーの細君が「もうボンドを演じないなんて言わないで(ネバーセイ・ネバーアゲイン)」と言ったことからスタートしたもので、タイトルもそこから採られたものである。(的田也寸志)

Max Cafeへようこそ!二宮沙樹
Max Cafeへようこそ!二宮沙樹
B00084TWSE

Complete Video Anthology 1978-2000 (2pc)
Complete Video Anthology 1978-2000 (2pc)
B000056HOZ


■Amazonエディターレビュー
   “ザ・ボス”のボックス詰めとでも呼ぼうか。ミュージック・ビデオとコンサート映像を収めたこの2枚組ディスクは、スプリングスティーンのファンなら見逃せない逸品だ。1989年のVHSバージョンは18曲しか収録していなかったが、今回のDVDセットはボリューム・アップしており、2000年までに行なわれた33曲ぶんのパフォーマンスを見せてくれる。1995年放送の『The Tonight Show』で演奏された「The Ghost of Tom Joad」、1998年放送の『The Charlie Rose Show』で披露されたアコースティック版「Born in the U.S.A.」も登場。ハイライトの大部分は、当然ながらスプリングスティーンのコンサートであり、粋なアレンジを施された「Rosalita」や、Eストリート・バンドと活動を共にしていたキャリア初期の名曲「Thunder Road」が印象的だ。だが、見どころは他にもある。1987年の「Tougher Than the Rest」の胸を打つ演奏では、バックで歌う愛妻パティ・スキャルファの姿がクローズ・アップで映し出される。かすれ声で歌われるゴスペル調の「Leap of Faith」もいいし、抑えがたい熱気が渦巻く「Fire」も魅力的だ。
   大方のファンからは、いっそコンサートに徹した内容にすれば良かったのに、という意見が出そう。アルバム『Born in the U.S.A.』の時期に制作されたMTV用ビデオ(ジョン・セイルズ監督による3部作、すなわち「Born in the U.S.A.」、「I'm on Fire」、「Glory Days」)は、よりラフで興奮度の高いライヴ演奏に挟まれると、あまりにも陳腐かつ安ピカに見えてしまうのだ。それに、90年代後半のスプリングスティーンのお説教臭さ(「Murder Incorporated」、「Dead Man Walkin'」)も鼻につく。とはいえ、全編ライヴ・パフォーマンスのDVDが登場する時までは、この『Complete Video Anthology 1978-2000』がファンを喜ばせ続けることだろう。(Anne Hurley, Amazon.com)

マッドマックス~サンダードーム~
マッドマックス~サンダードーム~
B0007Z9XU6


■Amazonエディターレビュー
   ジョージ・ミラー監督&メル・ギブソン主演による近未来ヴァイオレンス・アクション映画シリーズ第3作。核戦争で世界が灰と化して15年、マックス(メル・ギブソン)は女帝アウンティ(ティナ・ターナー)が支配するバータータウンに現れた。街の人々は“サンダードーム”と呼ばれる1対1の死闘に熱狂しており、新たな戦士を求めるアウンティはマックスに目をつける…。
   まるで時代が逆行したかのような原始的舞台設定とメカニカルな要素とのミスマッチ感覚はシリーズ一で、そこが最大の魅力でもあるが、シリーズならではのアクション性がどこか変貌してしまった感もなきにしもあらず。主題歌も担当するパワフルな姐御ヴォーカリスト、ティナ・ターナーを完全な悪役として扱えなかったところも惜しい。(的田也寸志)
MAXのCD

「ふたりはプリキュアマックスハート」「DANZEN!ふたりはプリキュア(Ver.Max Heart)」
「ふたりはプリキュアマックスハート」「DANZEN!ふたりはプリキュア(Ver.Max Heart)」
B00078RTDQ

トロピカライズ
トロピカライズ
B0002CHOSC

NHK 天才てれびくん MAX MTK the 9th
NHK 天才てれびくん MAX MTK the 9th
B00077DALM

俄然パラパラ!!presents D-1 GRAND PRIX
俄然パラパラ!!presents D-1 GRAND PRIX
B0006ISJ0E

Owner of a Lonely Heart
Owner of a Lonely Heart
B0009F2BQ2

サキソフォン・コロッサス
サキソフォン・コロッサス
B0002V00PM


■Amazonエディターレビュー
   現在も第一線で活躍しているテナーサックス奏者、ソニー・ロリンズの代表作であるばかりでなく、モダン・ジャズの代表的名盤だ。本人の作曲した名曲『セント・トーマス』をはじめ、プレヒトの『三文オペラ』のなかで歌われた、クルト・ワイル作曲の『モリタート』(別名『マック・ザ・ナイフ』)など、よく知られた曲目が演奏されているのも人気の秘密だろう。しかしこのアルバムは、彼の即興演奏家としての実力を余すところなくとらえている点、そしてポピュラーであると同時にジャズの魅力をストレートに伝えているという両点で、非常にすぐれた作品なのだ。

   また、サックス奏者1人にリズムセクションがつく4人編成なので、ソニー・ロリンズの演奏の特徴がわかりやすい。ジャズに興味をもった人が最初に購入するのに最適のアルバムだ。(後藤雅洋)


バド・パウエルの芸術
バド・パウエルの芸術
B0000259VS


■Amazonエディターレビュー
   バド・パウエルはモダン・ジャズ・ピアノの父といわれる人。ビバップの語法をいち早くマスターし、新しい時代のピアノ・スタイルを完成させた。後続のピアニストに与えた影響力も絶大である。今日ではごく当たり前のピアノ〜ベース〜ドラムスというトリオ編成を一般的なものにしたのもパウエルである。しかしパウエルは破滅型のジャズマンだったため、麻薬所持で逮捕されたり精神病院で過ごしたりと、私生活は不安定だった。そのためピアニストしての絶頂期は短かった。
   これは47年の初リーダー・セッション8曲と53年の8曲をカップリングした作品で、モダン・ジャズ・ピアノのバイブルとまでいわれる名作。特にカーリー・ラッセル&マックス・ローチと組んだ47年の演奏では、天才ぶりを遺憾なく発揮している。アップ・テンポの<2>はスピード感と泉のように湧き出るイマジネーションの豊かさに圧倒される本作のハイライト。53年録音(後半の8曲)は、ジョージ・デュビビエ&アート・テイラーとの演奏。(市川正二)

ナウズ・ザ・タイム+1
ナウズ・ザ・タイム+1
B00008KJUK

Study in Brown
Study in Brown
B0000046NG


■Amazonエディターレビュー
   54年にLAで旗揚げしたクリフォード・ブラウン〜マックス・ローチ・クインテットは、56年にブラウンが自動車事故で急死したため、活動期間は短かったものの、50年代を代表する名コンボとして後世に語り継がれている。無類の歌心を持ったトランペッターと音楽性豊かなドラマーの組み合わせは、相性も抜群、ハードバップの魅力を存分に聴かせてくれる。このバンドに関しては、どのアルバムも素晴らしいのだが、本作または???Clifford Brown & Max Roach???からスタートするのが順当だろう。

   本作は55年2月のセッションで統一されているところがいい。< 1 >「Cherokee」はインディアンの太鼓を模したローチのドラミングがユニーク。エリントン・ナンバーの< 9 >「Take the "A" Train」は列車が出発する様子、ハーレムに到着する様子を再現していて、思わずニヤリだ。それにしてもブラウンのソロは圧倒的。トランペット本来のブリリアントな音色といい、ひらめきに富んだソロといい、背筋がゾクゾクしてくるほど興奮する。天才トランペッターとは、まさにこの人のことだ。(市川正二)


ジャズ・ジャイアント
ジャズ・ジャイアント
B00008KKU4
MAXの書籍

MAX渡辺&大越友恵のガンプラ大好き!
MAX渡辺&大越友恵のガンプラ大好き!
489425283X
ホビージャパン

プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神
4003420934
岩波書店

東映ヒーローMAX Vol.13
東映ヒーローMAX Vol.13
4777801497
辰巳出版

職業としての政治
職業としての政治
4003420977
岩波書店

職業としての学問
職業としての学問
4003420950
岩波書店

スーパーロイド愛 1 恥辱奴隷編 (1)
スーパーロイド愛 1 恥辱奴隷編 (1)
4765924637
久保書店

社会学の根本概念
社会学の根本概念
4003420969
岩波書店

奴隷戦士マヤ 2 (2)
奴隷戦士マヤ 2 (2)
4765924521
久保書店

東映ヒーローMAX Vol.12
東映ヒーローMAX Vol.12
4777801276
辰巳出版

ダーク・エンジェル―スキン・ゲーム
ダーク・エンジェル―スキン・ゲーム
4042826040
角川書店
MAXの関連情報


Copyright(C) 2005 TNavi. All Rights Reserved.